たんぱく質の摂り過ぎで「腎臓」が悪くなる?-たんぱく質の摂り方のポイント!

栄養

ご覧いただきありがとうございます。
おがちゃん先生です。

今回は「たんぱく質の摂り過ぎで腎臓が悪くなる?」というテーマで解説していきます。

今回の目次

  1. たんぱく質の役割は?
  2. たんぱく質の分解と腎臓の役割
  3. たんぱく質を摂り過ぎると「腎臓」が悪くなる?
  4. たんぱく質の摂り方のポイント!
  5. 動画で解説

【1】たんぱく質の役割は?

たんぱく質は、糖質・脂質と並び、三大栄養素の1つでエネルギー源となります。
また、他にも下のような役割もあります。

  • 皮膚や爪の材料になる
  • ホルモンの材料になる
  • 様々な酵素(消化酵素など)の材料になる
  • 免疫に関わる(抗体の材料になる)
  • 筋肉の材料になる
  • 神経の情報伝達に必要(神経伝達物質の材料になる)
  • 酸素を運ぶヘモグロビンの材料になるなど

このように様々なところで材料となるため、たんぱく質が不足すると、爪が弱くなったり、ホルモンバランスが乱れたり、様々な不調に繋がる。

【2】たんぱく質と腎臓の役割

たんぱく質は、アミノ酸がたくさん繋がったものです。
食事から摂取して、胃液(胃)・膵液(すい臓)・腸液(小腸)によって、最終的にアミノ酸まで分解されて、吸収されます

アミノ酸は、体内で様々な構成成分として使われますが、たくさん摂取すると、余ってしまいます
体内に溜めておけるアミノ酸の量には限界があるため、それを超えると「肝臓」にて分解されます。

アミノ酸が分解されると「アンモニア」という有毒な物質が発生しますが、これも肝臓で解毒されて「尿素」という無害な物質になります。
尿素は「腎臓」にて尿として排泄されます。

これがたんぱく質(アミノ酸)の代謝です。

【3】たんぱく質を摂り過ぎると「腎臓」が悪くなる?

たんぱく質を摂り過ぎると「尿素」がたくさん産生されます。
そして大量の水分を必要として、たくさんの尿素を排泄しようとするため、腎臓に負担がかかります。

例えば、プロテインなどを過剰摂取したり、たんぱく質ばかりに偏った食生活をしていると、腎臓病に繋がる可能性が高くなるので注意ですね。

【4】たんぱく質の摂り方のポイント!

筋肉量や活動量、年齢にもよりますが、一般の人が必要とするたんぱく質の量は体重1キロあたり0.8gといわれています。
また、たんぱく質の摂り方として、下のようなこともポイントとしてあげられます。

  • 動物性たんぱく質だけに頼り過ぎない…脂質を多く含んでいることが多いため
  • 3食でバランスよく摂る…1回の食事で大量に摂るのではなくバランスよく摂ることが大切
  • ビタミンB6を摂る…たんぱく質の代謝に必要となる栄養素(マグロ・カツオ・バナナなどに多く含まれる)
  • 水分補給をしっかりする…たんぱく質をたくさん摂ると水分を失いやすいため
  • プロテインの過剰摂取はしない…一般的にはプロテインは「補う」ものとして使うことがおすすめです

たんぱく質が”過剰“になっている場合は、アンモニアが増えて、おならの匂いが強くなることもあるります。

たんぱく質は「動物性」と「植物性」があり、それぞれのメリット・デメリットがありますので、バランスよく摂ることが大切です。

  • 動物性たんぱく質(肉・魚・卵など)…体内では合成できない「必須アミノ酸」をバランスよく含んでいるが、脂質を多く含んでいるものも多いので高カロリーに注意
  • 植物性たんぱく質(大豆製品・穀物・ナッツ類など)…動物性ほど「必須アミノ酸」を含んでいないものが多いが、繊維質を含み、腸内環境を整えるためにも役立つ

また、たんぱく質の過剰摂取は、腎臓だけではなく「肝臓」にも負担がかかってしまうので注意しましょう。

【5】動画で解説!

下の動画でも解説しておりますので、ぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました