心臓・血管

【心臓の構造と働き】イラスト図解でわかりやすく解説!!

ご覧いただきありがとうございます。おがちゃん先生です!今回は「心臓の構造と働き」についてイラスト図解で解説していきます。 この記事はセラピスト・インストラクター・整体師・医療学生など体に関わるお仕事や勉強をしている方におすすめです!! 心臓...
甲状腺疾患

【甲状腺機能亢進症(バセドウ病)】イラストでわかりやすく解説!

おがちゃん先生 今回は甲状腺機能亢進症(バセドウ病)について解説していくよ。 ひなたくん おがちゃん先生。今回もよろしくお願いします♪ 1.甲状腺の解剖生理学 おがちゃん先生 甲状腺は、のどぼとけの下辺りにあり、蝶のような形をした臓器だよ。...
心臓・血管

【心不全の症状と仕組み】左心不全・右心不全の特徴

おがちゃん先生 今回は「心不全の症状と仕組み」を解説していくよ ひなたくん おがちゃん先生。今回もよろしくお願いします♪ 1.心不全とは? ひなたくん そもそも心不全ってどんな状態? おがちゃん先生 心不全は、心臓のポンプ機能が低下して、血...
血糖値

【低血糖の症状の仕組み】-低血糖になるとどうなるの?-

1.低血糖とは? ひなたくん まず低血糖ってどんな状態なの? おがちゃん先生 低血糖というのは血糖値が低い状態だよ。 通常、空腹時の血糖値は80〜100mg/dLくらいだけど、およそ70mg/dL以下になると低血糖の症状が現れるんだ。 ひな...
消化器系(胃腸など)

膵臓の解剖生理学【動画解説付き】

ご覧いただきありがとうございます。おがちゃん先生です。身体の仕組みが誰でもわかるをモットーに解説しております。 今回の目次 1.すい臓はどんな臓器? 2.すい臓を守るオッディ括約筋!? 3.すい臓の働きと様々な不調 ①外分泌機能(消化)→膵...
泌尿器系(腎臓・膀胱など)

「トイレが近くなる」5つの要因!なんでトイレが近くなる?

ご覧いただきありがとうございます。おがちゃん先生です。 今回は「トイレが近くなる5つの要因」というテーマで解説していきます。 今回の目次 排尿に関わる器官 トイレが近い(頻尿)の目安は? トイレが近くなる(頻尿)5つの要因 頻尿を防ぐ日常の...
栄養

「血糖値の乱れ」が睡眠の質を悪くする?-血糖値の仕組みと食事のポイント!-

ご覧いただきありがとうございます。おがちゃん先生です。 今回は「血糖値の乱れ」と「睡眠」の関係について解説していきます。 今回の目次 血糖値ってなに? 血糖値が変動する仕組み 血糖値と睡眠の深い関係? 寝る前にお腹が空いたときの対策 【1】...
栄養

「脂質を摂り過ぎる」とすい臓が悪くなる?脂質とすい臓の関係とは…!

ご覧いただきありがとうございます。おがちゃん先生です。 今回は「脂質(脂肪)を摂り過ぎるとすい臓が悪くなる?」というテーマで解説していきます。 今回の流れ 脂質の役割 脂質の消化の流れ 脂質の摂り過ぎとすい臓の関係 脂質の摂り方のポイント ...
栄養

【善玉コレステロールが少なくなるとどうなる?】善玉コレステロールを増やす5つのポイント!

ご覧いただきありがとうございます。おがちゃん先生です。 今回は「善玉コレステロールが少なくなるとどうなる?」というテーマで解説していきます。 今回の目次 善玉コレステロールとは? 善玉コレステロールが少なくなるとどうなる? 善玉コレステロー...
自律神経

「自律神経の乱れ」ってどんな状態?自律神経が乱れているサインとは!

ご覧頂きありがとうございます。おがちゃん先生です。 今回は「自律神経の乱れ」をテーマに解説していきます。 今回の目次 自律神経はどんなもの? 自律神経の働き 自律神経の乱れってどんな状態? 自律神経が乱れるとどうなる? 自律神経のバランスを...